ATRI @ゆさの
588 文字
3 分
標準日本語 第29課のノート
第 29 課 電気を消せ
1.动词 命令形
一类动词:把原型的最后一个音变成相应「え」段上的音 う段ーえ段
二类动词:把原型的「る」变成「ろ」
三类动词:把「来る」变成「来い」,把「する」变成「しろ」
2.动词(连用形) + なさい
比动词的命令形稍微客气。多用于老师对学生、父母对孩子提出要求
连用形(ます形去掉ます)
- 连用形 + たい (第17课)
- 连用形 + ながら (第27课)
質問に答えなさい 答える ー 答えます ー 答えなさい
早くお風呂に入りなさい 入る ー 入ります ー 入りなさい
3.动词(基本型) + な 【禁止】
用于禁止听话人做某事
ここに車を止めるな
タバコを吸うな
4.动词て形 / 动词(未然形) + ないで
未然形(第19课)
一类动词:原型 う段 ー あ段 (特例:う - わ)
二类动词:原型去掉る
三类动词:把「来る」变成「こ」,把「する」变成「し、せ、さ」
动词(未然形) + ない 表示不要做某事
「动词て形」、「动词(未然形) + ないで」 是日常生活中使用的表示祈使的说法,一般用于关系亲密的人之间
对陌生人使用要 + ください
もうちょと急いで (ください)
ちゃんと話を聞いて (ください)
遠慮しないで (ください)
5.名1 + という + 名2
提供对方不知道的新信息时,在新信息的单词后面加「という」
それはフジという花です 那个花名叫紫藤
私は東京の世田谷という所に住んでいます 我住在叫世田谷的这么个地方
田中という名前は日本人の名前です 田中这个名字是日本人的名字
6.名1 は 名词 / 小句 + という + 名2 です
「~という」也可以用于给 名1 下定义或做解释,这时 名2 多为「意味」等词。小句可以为各种形式
このマークはタバコを吸うなという意味です
このマークはここで止まれという意味です
この標識は駐車禁止という意味です