1220 文字
6 分
標準日本語 第37課のノート

第 37 課 優勝すれば、オリンピックに出場することができます#

1.「ば形」#

一类动词:把基本型的最后一个音变成相应的「え」段上的音,再加「ば」(相当于命令形 + ば)

二类动词:把基本型的**「る」变成「れば」**

三类动词:把**「来る」变成「来れば」,把「する」变成「すれば」**

(然而事实上,一类动词的规律使用于所有动词,也就是变 え 加 ば)

一类形容词:把词尾的「い」变成「ければ」

二类形容词:在词尾加上「であれば」


2.【小句1】ば形、【小句2】#

和「たら」相似,原则上「小句2」的句末不能出现意志、命令、希望、请求的表达方式

1.如果小句1的谓语为状态形谓语 可以使用

2.小句1与小句2的主语不同时 可以使用

(最好不要使用特例造句,用たら)

状态形谓语:いる、ある、できる、状态表达(部分自动词ている、部分形容词)

この大会で優勝すれば オリンピックに出場することができます

李さんに聞けば、分かりますよ

部屋がもう少し広ければいいのですが

雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう

总结:ば,たら,と,なら#

たら 和 ば(意思相同)

窓を開けたら、富士山が見えました 〇

窓を開ければ、富士山が見えました

と 和 たら

と用于前项一旦成立,后项就必然成为现实的复句,这时用たら就不够自然

另外,「~と」后面不能使用表示意志或请求的表达方式

スイッチを押すと、電気がつきます 〇

スイッチを押すたら、電気がつきます 〇(不自然)

スイッチを押したら、すぐ部屋を出てください 〇

スイッチを押すと、すぐ部屋を出てください

なら

「~なら」多用于以对方的某种意志或愿望为前提而提出某种建议

这种用法「~たら」「~ば」「~と」都不具备

新鮮な魚を買いたいんですが…

——魚を買なら、駅前のスーパーがいいですよ 〇

——魚を買ったら、駅前のスーパーがいいですよ ✕

——魚を買うと、駅前のスーパーがいいですよ ✕

——魚を買えば、駅前のスーパーがいいですよ ✕

如果前项不是对方的意志或愿望,而只是其某兴趣或嗜好时

则「~なら」和「~たら」可以通用

——[看见朋友不吃蔬菜]

野菜が嫌いなら、食べなくてもいいですよ 〇

野菜が嫌いだったら、食べなくてもいいですよ 〇

野菜が嫌いだと、食べなくてもいいですよ ✕


3.小句1(简体形)なら、小句2#

用于根据对方的言谈交谈时的现场情况陈述自己的建议或想法,以及向对方提出请求或忠告

「小句2」为判断、命令、提议等表示说话者主观立场的内容

「小句1」为二类形容词小句或名词小句时,把其简体形的「た」换成「なら」,其他直接加


4.【名词】でも [示例]#

第17课:「~でも」表示全面肯定

第35课:「~でも」表示极端例子

这里的「~でも」用于举出几个选项中有代表性的一项,一般不用于表示过去时态的句子

询问较多,偶尔自言自语

映画でも見に行きませんか 看一些电影怎么样

運動でもしたらどうですか 做些运动怎么样

コーヒーでも飲みませんか 要不要喝点咖啡什么的

日本語でも勉強しようかな 我要不要学点日语呢(自言自语)

(意志型 + 22课的语气助词かな)

私は昨日喫茶店でコーヒーでも飲みました

5.【名词1】とか 【名词2】とか#

【小句1】とか【小句2】とか#

用于列举同样性质的几个例子

パーティーで、戴さんとか楊さんとか、いろいろな人に会いました

コートとか靴とか、たくさん買いました

海外旅行に行きたいとか、新しい車が欲しいとか、ぜいたくなことばかり言っています

想要海外旅行、买新车,总是在说一些奢侈的事情

「名词 + とか + 名词 +とか」和「名词 + や + 名词 +など」意思基本相同

但不同的是**「~とか~」既可以连接名词又可以连接小句**

「~や~」只能连接名词

另外,「~とか~」只能用于口语「~や~」书面和口语都可以

標準日本語 第37課のノート
https://blog.yucanli.top/posts/37/
作者
カンカン
公開日
2025-08-08
ライセンス
CC BY-NC-SA 4.0