1280 文字
6 分
標準日本語 第39課のノート

第 39 課 眼鏡をかけて本を読みます#

1.【小句1】て +【小句2】#

【小句1】ないで +【小句2】#

表示进行「小句2」的动作主体处于「小句1」的状态时

「小句1」句尾使用「动词て形」或「动词ない形 + で」

(私は)眼鏡をかけて本を読みます

(私は)手を挙げて横断歩道を渡ります

(私は)今日は傘を持たないで出かけました

「~て」

  1. 表示动作相继发生(第14课)

    学校へ行って勉強します

    コンビニへ行って弁当を買いました

  2. 表示并列(第16课)

    このパソコンは操作が簡単で便利です

    この部屋は明るくて広いです

  3. 表示原因、理由(第36课)

    森さんは頭が痛くて会社を休みました

在这些语法中,「~て」前后的主语可以不一致

但本课学的「~て」表示动作主体的状况,其前后的主语必须一致


如何区分 ないて、なくて#

1.是否前后有因果关系#

有因果关系用なくて,其他时候用ないて

バスがなかなか来なくてイライラしています

小林さんは勉強しないで、ずっと女の子と話している

2.是不是形容词、名词#

形容词、名词只有なくて

ユニちゃんは賢くなくて、わがままです

今回のテストは簡単じゃなくて、がっかりしています


2.【小句1(简体形)】ために、【小句2】 【原因、理由】#

【名词】 + の + ために、【小句】 【原因、理由】#

表示「小句1」是「小句2」的原因、理由。「小句1」表示的是非意志性的事态或状态

「小句1」为二类形容词小句时使用「二类形容词 + な + ために」的形式

多用于书面语或比较郑重的场合

总结:

  1. 小句1是小句2的原因、理由
  2. 一般是不情愿的事情。不是什么好事
  3. 不能作为结句

事故があったために、電車が遅れたんです

明日マラソン大会があるために,この道路は通行禁止になりました

この村は交通が不便なために、住んでいる人が少ないです

前接名词时,用「名词 + の + ために」的形式

道路工事のために、道が込んでいます

小林君はブサイク(丑)なために、振られました

注:表示原因、理由

  • ~から(第11课)
  • ~ので(第30课)
  • ~て(第36课)

与以上三个相比,「~ために」更多地用于表示不情愿的事情的原因

成为部长,然后工资增加了

~から、~ので、~て 〇

部長になったために、給料が増えました ✕

另外「~から」「~ので / んで」「~て」可以用来结句,而「~ために」没有这种用法

うん,事故があったから 〇

うん、事故があったんで 〇

うん,事故があって 〇

うん,事故があったために ✕


3.【动词】ていきます / きます#

动词て形 + いきます / きます的形式有下面几种情况

1.表示以说话人为起点的移动的方向#

接在:「帰る、歩く、走る、泳ぐ、飛ぶ、乗る」等表示移动的动词后面

「~て行きます」表示由近及远的移动

「~て来ます」表示由远及近的移动

李さんは急いで帰って行きました

ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね

2.表示一种独立的动作#

「て」前面的动词也表示一种独立的动作

「~ていきます / きます」接在一部分动词后面时表示一种独立的动作

动词て形 + いきます / きます:分别表示两个相继发生的动作

去年、日本で歌舞伎を見てきました(看完又回来了)

疲れているんでしょう?ちょっと休んで行きなさい(休息完再去)

3.表示一种独立的动作#

「て」前面的动词表示动作主体的状况

「~ていきます / きます」接在一部动词后面时表示一种独立的动作

「~て」前面的动词表示:「いくます / きます」的动作主体状况

这里的「~て」是本课语法1:表示动作主题状况的,其前后的主语必须一致

(私は)子供を病院に連れていきます(带孩子是状态)

明日お弁当を持ってきてください(带便当这个状态)

4.「~てきます」表示循环性的动作#

只有「~てきます」

口语中,常用于描述说话人或其他人去了一个地方,然后又回到原来的场所的情况

ちょっと手紙を出してきます(填完单子再回来)

ちょっと手を洗ってきます(洗个手再回来)

標準日本語 第39課のノート
https://blog.yucanli.top/posts/39/
作者
カンカン
公開日
2025-08-12
ライセンス
CC BY-NC-SA 4.0